PUCKオリジナルの"日本の伝統文様"水晶彫りビーズを使ったマクラメキーホルダー。マンダラ風につくりました。
<日本の伝統文様>
雷神文(らいじんもん) 『ご利益 : 災難厄除 五穀豊穣』
雷を神格化した雷神が描かれた文様です。
輪のように連ねた小太鼓を背に負い、
手にばちを持つ鬼形として描かれます。
その昔、雷雨や豪雨での災害に悩まされた民衆が
雷の神様の怒りだとして、
祀って鎮めようとしたことから広まりました。
その後雨を降らせ、水をコントロールする農業神として
豊作をもたらす縁起神としても広まりました。
→
雷神文の彫りビーズはこちらを参考に(彫りビーズは手彫りにつき、ひとつひとつの彫りに若干の違いがあります。ご了承ください)
<使っている天然石の力>
水晶 『お清め・浄化・開運 他の石のエネルギーを高める』
アメジスト 『愛と調和 精神的な不調和を癒す 内なる自分と向き合う』
ブルーレース 『深い癒し 感情的トラブルを緩和する』
<商品詳細情報>
■サイズ:全長約7cm(金具含む)
■使用石:雷神文水晶彫り/丸玉10mm、アメジスト/丸玉5mm、ブルーレース/丸玉4mm、金樹脂ビーズ/丸玉3mm
■材 料:
オリジナル蝋引き紐/鴨の羽色(かものはいろ)1.2、鶯色(うぐいすいろ)1.2、牡丹(ぼたん)1.2
■制作コード:KP1800
■制作者:
やました貴石工房パック
<参考書籍>
「開運・和のお守り文様366日」水野惠司 監修・絵◎藤依里子 文/PHP研究所
「開運!日本の伝統文様」水野惠司 監修◎藤依里子 著/日本実業出版社
開運文様制作協力:
●水野惠司
1958年冬、京都に生まれる。千本閻魔堂(引接寺)に天井画を手掛ける他、和装飾の図案家や書籍の監修者として活躍。2010年春、京都の岩倉の地で眠りにつき、天界の絵師となる。